トロパエオルムの葉を集め,比較してみた.大きいものあり,小さいものあり,細いものあり,丸みを帯びたものあり.それぞれに個性的.
写真:トロパエオルムのさまざまな葉(2010/1/15撮影)
上の画像の葉は下記の通り. 用紙のマス目はほぼ1センチ角.
【グループ1について】
smithiiとperegrinum(カナリー・クリーパー)は葉が似ている.どちらかというとperegrinumの方が葉が丸みを帯びているが,葉が小さな段階では区別が付きにくい.
いずれもイモは作らない.環境さえ合っていれば年中成育し開花すると思われる.耐暑性が無いので,大阪では夏の暑さで枯れる.
属する節は異なり,smithiiは sect. Bicolora,peregrinum sect. Schizotrophaeumとなっている.
【グループ2について】
1:レピドム21号
2:トリコロール19号
3:トリコロール23号
4:レプトフィラム5号
5:レプトフィラム2号
6:beuthii20号
7:ペンタフィラム15号
レピドム21号の葉は,これだけ見たらアズレウムのものと見分けが付かない.これらの葉の中では,ペンタフィラムが一番分かりやすく見分けが付きやすい.
【グループ3について】
1:T.hookerianum h 3号
2:T.hookerianum h 7号
3:T.azureum 87号
4:T.azureum 116号
5:T.brachyceras28号
6:T.brachyceras12号
hookerianumの葉はやや丸みを帯びている.アズレウムは細いのが特徴.ブラキセラス28号と12号の葉はずいぶん異なっている.12号の葉はアズレウムやレピドムと似ており,交雑しているのかもしれない.